横浜中央整体院つるみで腰、肩、膝の痛みを撃退!

品川・蒲田からもご来院多数の横浜中央整体院つるみへ

ホームページを見たとお伝えください TEL:045-586-1777 受付時間 10:00~12:00 / 15:00~20:00 休診日 祝日不定休 土曜・日曜も施術しています JR鶴見駅京急鶴見駅徒歩2分
お問い合わせ

お悩みブログ

2020年4月24日 金曜日

肩があがらない・回らない…

肩が上がらない・回らない・・・
・肩が上げられない
・腕を動かすだけで痛い
・どうして痛くなったか原因が思いつかない
・痛くはないけど肩が上がらない
・40代(または50代)だ

これらに当てはまる方は、「40肩」、「50肩」の可能性が非常に高いです。

病院やマッサージで良くならなかった方、お体の不調でお悩みの方、ぜひご相談ください!
下の画像からお得なクーポンをご利用下さい。

当院での施術方法

種類や症状にもよりますが、肩の動き、肩まわりの筋肉の緊張を改善させていきます。

40・50肩の治療の基本は「動かす事」と当院は考えます。硬くなって動かない状態のものを、柔らかく動くようにするわけですから少し痛みを感じる事もあります。

もちろん無理に引っ張ったり、急に肩を挙げたりすることはありません。
肩周辺の緊張を取りながら、患者様と探りあいながら治療をすすめます。

ご自身で行える運動療法も指導していきます。
筋肉や関節の機能が低下している状態ですので、自宅での運動療法を行う事は非常に大切です。

運動療法をしっかりやる場合と、あまり熱心にやらない場合とでは、回復のスピードが変わってきます。痛みを少しでも早く取る為に共に頑張りましょう!

※下記以降もぜひご覧ください。

なぜ痛みがでる?

肩周辺に何らかの理由で炎症が発生して痛みを引き起こす、とされています。
「何らかの理由」というのは原因がはっきり解明されていない為です。
よって、確定的ではありませんが以下の様な事が原因と想定されます。

・ 筋肉、関節の衰え
・ 運動不足
・ 過去にスポーツや仕事などで痛めたことがある。
・ 転んだ際に肩や手を思いっきり地面についた
・ デスクワークなどで同一姿勢が多い
・ 冷房などによる冷え

これらが原因となって肩周辺に炎症が起き、痛みを感じる事が多いようです。

デスクワークが多くて運動習慣がない方に多発している傾向があることから、「筋肉、関節の衰え」、「運動不足」が深く関係しているようです。

これができないとマズイ?
肩が上げづらいなどの症状がある方、特に結髪(髪を結ぶ)、結帯(帯を結ぶ)動作がやりづらい(出来ない)方は要注意。早目のケアが大切です。

以外に多い・・・
また、両肩を痛める事も珍しくありません。
同時に痛めることは稀ですが、例えば、右肩が治った数年後に今度は左肩・・という方は多いです。
過去にどちらかの肩に40・50肩を経験されている方は特に注意が必要です。

早めに対応しましょう!
40・50肩に限らず、すべての疾患に共通して言える事ですが、
「1日で悪くなって痛みが出る」という事はありません。長期間の積み重ねが伏線として存在し、何かをきっかけにして発症する事がほとんどです。
痛みの有無に限らず、「あれ、ちょっと変だな」、「いつもと動きが違うぞ」など、気になった時点でご相談下さい。

どう対処するの?

一般的に初期は強い痛みが出ます。炎症が強く出ている状態なので安静にしましょう。
1週間から長くても2週間ほどで、ある程度痛みは落ち着くはずです。

冷やすことも効果的ですが、タイミングを間違うと悪化する恐れもあります。痛い場所に触れて、明らかな熱感がある場合のみ冷やしましょう。

冷や汗が出る程の急激な痛みが出た場合は、重症(肩の腱が損傷、断裂など)の可能性がありますので、整形外科などの医療機関を受診してください。
医療機関で問題なし(痛み止めの薬とシップを処方され、様子を見ましょうと言われた方)と診断された方は是非ご相談下さい。

どれ位の期間で治るの?

一概には言えませんが、半年以上かかることも珍しくありません。
ただの肩こりと違い、「関節や腱の炎症」、「肩関節の動きの消失」、そして「関節や筋肉の衰え」がありますので根治には時間がかかります。
しかし必ず治る症状です。

まずはご相談下さい。
相談は無料で行っております。

土曜・日曜も受付しています!
肩こり・腰痛・膝の痛み・超短波治療は横浜中央整体院つるみへ

記事URL

2020年4月24日 金曜日

テニス肘・ゴルフ肘・その他スポーツ障害

テニス肘・ゴルフ肘・その他スポーツ障害

横浜市鶴見区の整体院 横浜中央整体院つるみです!
病院やマッサージで良くならなかった方、お体の不調でお悩みの方、ぜひご相談ください!
下の画像からお得なクーポンをご利用下さい。

スポーツによる痛みで多いのは、テニスやゴルフによる手首や肘の痛みです。

当院では、アイシング、テーピングなどの指導を行うとともに、ケガをしにくい体づくりのための、ストレッチの指導・アドバイスも行っています。

体の柔軟性には個人差がありますので、患者さんに合ったストレッチ法や、日常生活で注意すべきことなども併せてアドバイスします。

テニス肘・ゴルフ肘についてはこちらをご覧ください。
当院の施術方法などをご確認いただけます。

土曜・日曜も受付しております!
テニス肘・ゴルフ肘・肘の痛みは横浜中央整体院つるみへ

記事URL

2020年4月24日 金曜日

目の疲れ・頭痛

肩こりや腰痛と並んで症状を訴える方が多いのが、目の疲れや頭痛です。
ここでは目の疲れと頭痛について説明していきます。

病院やマッサージで良くならなかった方、お体の不調でお悩みの方、ぜひご相談ください!
下の画像からお得なクーポンをご利用下さい。

目の疲れについて

当院での施術方法
目の疲れを訴えている方は首の動きが良くありません。
首の動きが悪いと脳に充分な血流や酸素が行き届かなくなります。首や肩、目の周辺の筋肉が硬くなり、頭痛の原因にもなります。
首の緊張を取って、本来の働きが行えるよう調整していきます。

当院ではいわゆる「ボキッボキッ」と首を矯正することは基本的にはありません。

また、体のバランスを良くして、全身の血流を促進させるために
骨盤の調整や、足の緊張を取り除いていきます。肩甲骨の動きもしっかりと改善させていきます。

施術後は、「視界がクリアになった」、「目がシャキッとした」といった反応が得られます。
特段目に不快感がない方でもこのような反応を示される方は多いです。

目の疲れはなぜ起こるのか?
目の疲れが起きる原因のほとんどは、目の使い過ぎです。
仕事でも自宅でもパソコンを多用する、スマートフォンを寝る寸前まで見ているという方は目にかなりのストレスがかかっていると言えます。

ピントはしっかりと!
メガネやコンタクトの「度」が合ってない事も良くありません。
車に乗る時や、映画を見る時だけメガネをかけるという方は要注意です。

当然ですが・・
もちろん寝不足やストレスは大敵です。
肩や首のこり、体の土台である骨盤が歪む事が原因の場合も多々あります。

目の疾患(緑内障、白内障等)で眼精疲労が起こる事もあります。長期間つらい症状が続くようであれば、眼科を受診しましょう。

日常生活ではどう対処すればいいのか
なるべく目に負担をかけないように努力しましょう。
仕事でパソコンを使う方であれば、少なくとも1時間に1回程度は画面から目を外して遠くの景色を見たり、立ち上がってストレッチするなど試してみましょう。

市販されている目の疲れを取るグッズなどを試してみるのもいいと思いますが、目を直接圧迫するような物は気分が悪くなる事や、頭痛が出る場合もあるので注意して使いましょう。

頭痛について

当院での施術方法
頭痛というのは非常にデリケートな痛みです。施術による刺激の量を間違えると、改善しないばかりか悪化する恐れもあります。

当院では問診と検査を行う事から、施術をスタートさせます。
患者様の普段の生活や仕事内容、睡眠時間、食生活、薬の服用など、少し込み入ったお話を伺う場合もあります。
これらは治療の効果を最大限に高める為に非常に大切な事ですので、正しくお話し下さい。

その後、実際にお体に触れての施術になります。
症状によって、足回りや骨盤の調整だけで施術が終了する場合や、腕や手をほぐすだけで終了する場合、腰の緊張を取り除くだけで終了する場合など、施術方法には個人差がございます。

あなたはどっち?
頭痛の種類は大きく以下の二つに分類されます。

何らかの原因で血管が拡張して痛みが起こるといわれている片頭痛。
血行不良で起こるといわれている緊張型頭痛。

仕事が終わった後や、休日、運動後などに頭痛が出る方は片頭痛型の可能性が高いです。
収縮していた血管がリラックスする事で一気に拡張し、拡張した血管が周辺の神経を刺激するため痛みが引き起こされるからです。

一方、仕事中や家事の最中に頭痛が出る方は緊張型頭痛の可能性が考えられます。血流が悪くなる事で疲労物質等がたまる事で、痛みが引き起こされると考えられています。

日常生活での対処法
頭痛を感じたら、安静にする事で一時的ではありますが症状が落ち着く事もあります。

片頭痛の方は、目や脳に刺激が入るのを防ぐ為、部屋を暗くすることで痛みが和らぐ事もあります。
緊張型頭痛の方は基本的に血流悪化で症状が出現するので、日頃から運動を習慣づけて、長時間同じ姿勢をとらないようにする等、日常生活の改善が大事です。

突然急激な頭痛に襲われた場合、目まいや吐き気、しびれを伴っている場合はすぐに医療機関を受診してください。脳梗塞、くも膜下出血などの可能性があります。

土曜・日曜も受付しています!
肩こり・腰痛・膝の痛み・超短波治療は横浜中央整体院つるみへ

記事URL

2020年4月24日 金曜日

腰の痛みがなかなか取れない…

腰の痛みがなかなか取れない

何年も腰の痛みに悩まされている方は大変多いです。
ここではなかなか取れない腰の痛みについて説明していきます。

病院やマッサージで良くならなかった方、お体の不調でお悩みの方、ぜひご相談ください!
下の画像からお得なクーポンをご利用下さい。

当院での施術方法
腰の痛みは下半身の緊張を必ず伴いますので、太ももやふくらはぎ、お尻や股関節の柔軟性を出す事が重要です。
筋肉の緊張を和らげた後に、骨盤調整で「土台」を安定させます。
ストレッチや運動療法も取り入れ、根本からの回復をはかります。

施術を受ける姿勢は、うつ伏せや横向き、仰向けが多いです。
痛みが強い重症の患者様には、座位が立位で施術を行っていきます。

「原因を見つける事」が一番大事だと当院は考えております。その為に患者様とのコミュニケーションをしっかりとるよう心掛けています。

なぜ痛みが取れないのか?

痛みが取れない原因はさまざまです。
一番多いのが慢性的な筋肉の緊張や、骨格のゆがみなどによる痛みです。
しかし筋肉の緊張、骨格の歪みと一口で言っても、思いがけないところが原因だったりします。

例えば・・・

これは大腰筋(☆印の箇所)の図です。
大腰筋は股関節を曲げる、回す、猫背にならない様に背骨を支える等の大切な役目があります。
「インナーマッスル」として体を支える大事な筋肉です。仕事で座りっぱなしや、運動不足の方は大腰筋が緊張、または衰えていきます。その結果、腰に多大な負担がかかり痛みが出ます。

しかし、「腰が痛い」とは感じても「大腰筋が痛い」とは感じない(分からない)はずです。つまりご自身では感じられない箇所が、痛みの原因であったりする訳です。

大腰筋に限らず、原因を特定してきちんとした調整をすれば腰の痛みは改善します。当院ではしっかり原因を探って、症状の改善に努めます。
ちなみに、大腰筋は体の深部にあるためご自分でゆるめるのは非常に困難です。

ケガは「その時」しっかり治す
スポーツなどで痛めた時に正しい処置をしなかったせいで痛みが残るといった場合があります。
「軽い捻挫だからいいや」ではなく、ケガをした時は徹底的に対処しましょう。

内臓疾患による痛み
一番怖いのが内臓から来る痛みです。寝ていられないほど痛い、冷や汗が出るほど痛いなどの症状の際は一度医療機関を受診することをお勧めします。

どこ(整体、鍼灸院、接骨院、病院)に行っても改善しないという場合
「今まで様々な治療を受けたけどダメだった」という方もいるのではないでしょうか。その様な場合は次の二つが考えられます。
体の状態が悪すぎる為に改善に時間がかかる。
痛みの原因に対して正確なアプローチが出来ていない。

ほとんどは①です。痛みを5年、10年ごまかしながら生活してきたという患者様もいらっしゃいます。治療していない期間が長ければ長いほど改善に時間がかかります。
治療は積み重ねです。そして結果もまた積み重ねです。前回より今回、今回より次回・・といった様に少しずつ改善を計ります。

②に関してはリラクゼーション系のお店に多いです。「1時間2000円!」などと安さをうたっているお店は要注意です。2,3週間の研修を受けただけで現場に出るというお店がほとんどです。
当然ながら症状に対して何のアプローチも出来ません。それでも構わないという方だけ利用して下さい。

日常生活で改善できる?
血流を改善させ、体に柔軟性を出す事が非常に大切です。
同じ姿勢をとらない、運動不足を解消する、湯船につかる、充分な睡眠を得るなどを意識して行なう事で、ある程度は日常生活での改善が可能です。

腰の痛みを放っておくとどうなるの?
放っておけば、当然痛みが強くなります。
背中の痛み、おしりの痛み、足のしびれなどに発展する可能性もあります。
脅かすわけではありませんが、ギックリ腰、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛などを誘発します。
腰に限らず痛みなどの症状を放っておく事は大変危険です。

腰の痛みでお困りの方はぜひ一度ご相談下さい!
ご相談は無料で行っております。

土曜・日曜も受付しています!
肩こり・腰痛・膝の痛み・超短波治療は横浜中央整体院つるみへ

初めての方はこちら!

記事URL

2020年4月24日 金曜日

冷え性がつらい、むくみがとれない…

冷え性がつらい、むくみがとれない・・・

「全身が寒い」
「手先、足先だけ冷たい」
「体は暑いのにお腹周りが冷たい」
「冷えすぎて痛い」、
「厚めの靴下を履かないと眠れない」
「お風呂から出てもすぐ足先が冷たくなる」…

冷え症には様々な症状が表れます。
ここでは冷え症について説明していきます。

病院やマッサージで良くならなかった方、お体の不調でお悩みの方、ぜひご相談ください!
下の画像からお得なクーポンをご利用下さい。

当院での施術方法
足関節の形を整える
足幅の狭い靴や、女性であればヒールを履く機会が多い方は、足関節の形が歪でいる場合が多く、正しく機能していません。足関節の機能を取り戻す事で、足先の血流循環が良好になり、ツライ足先の冷え症が改善していきます。

筋肉の衰えや運動不足でも足の形は崩れていきます。
当院では運動療法も合わせて指導していきますので、ご年配の方もお任せ下さい。

下半身が重要
筋肉全体の約70%を下半身が占めているという点から、足関節だけでなく骨盤、股関節、お腹まわりなどが柔らかくならない限り、冷え症は改善しないと言えます。
足回り、腰の筋肉の緊張を取り除き、骨盤調整、股関節調整などを行なっていきます。

仕上げは超短波療法
手技での治療が終わりましたら、超短波治療により神経の活性化を計ります。
手技と超短波治療を組み合わせる事で、治療効果が格段に上がります。

超短波の詳細はこちらをご覧下さい。

ご説明
最後に施術の説明、生活習慣に対してのアドバイスも行なっていきます。
自分では気付けない、「良くない生活習慣」が必ずあります。それは施術をする中で、歪みや筋肉の緊張から発見する事が出来ます。
「この姿勢は良くなかったんだ」、「ここが歪んでいたのか」と理解することが、ご自分の生活習慣を改善する第一歩です。

なぜ冷え症になるのか?

原因は様々
筋力低下、不規則な食事、運動不足、喫煙などの生活習慣が大きく関係しています。
一つではなく幾つもの生活習慣が重なって起きている事がほとんどです。

体を冷やす食べ物にはご注意!
例えばアイスやビールを摂取すると深部温度が4℃下がると言われています。
たまに食べる程度にしましょう。

筋力低下も大きな原因の一つ
二十歳をピークにして筋力は低下していきます。
50代以降になるとピーク時の約半分ほどに低下するとされています。仕事でもプライベートでも「動かない方」はその低下スピードがさらに著しいです。
また、車や電車バスなどが発達した為歩行する機会が減っているため、意識して体を使わないと筋力低下はさらに加速するでしょう。

冷え症を放っておくとどうなる?

好き好んで放っておく方はいないでしょうが、治療をしないで放っておくと、
肩こりや腰痛の悪化、自律神経失調症、睡眠不足、アレルギー症状、メタボなど様々な悪影響が必ず出てきます。

また、新陳代謝や免疫力の低下にもつながることで、「肥満」や「風邪を引きやすい体」になる可能性も大いにあります。冷え症を改善することはイコール体質改善とも言えます。

「体温を上げると健康になる」の著者である医師の齋藤真嗣先生は、「体温が一度上がるだけで免疫力が5~6倍になる」と仰っています。著書の中でいかに冷え症が良くないかが書かれています。

冷え症の種類

①血管拡張型
このタイプは、血管が拡張することで外気に体温が奪われる為「冷え」を訴えます。
ここで問題なのは血管が拡張することではありません。拡張した血管が元に戻らない事が問題なのです。
例えば睡眠不足により覚醒状態(興奮している状態)が続くと、常に血管が拡張して元に戻りにくくなります。

②血管収縮型
冷え症の割合でいえばこちらの方が圧倒的に多いです。7~8割の方はこちらに当てはまります。
このタイプは、血管が閉じて(細くなって)いて、末端に血流が行かない為、足先手先に冷えを感じやすいです。

血管が閉じてしまう理由には、乳酸など疲労物質の蓄積による筋肉疲労、運動不足による筋力の低下などの他に、内臓の機能を保つ為に末梢の血流が犠牲になるという理由もあります。

冷え症は治るの?

痛みを取ることより難しいのが冷え症の根治です。
痛みは硬い筋肉を柔らかくするだけで取れる場合もあります。一回の施術でスッキリ!という事も珍しくありません。

一方、冷え症は生活習慣が大きく関わってくる為、患者様の生活を変えていく必要があります。
3食しっかり食べ、早寝早起きを心掛ける。これだけでも少しずつ改善していきますので可能なところから始めていきます。

完治までには時間がかかる事もありますが、「不治」ではありません。
まずはご相談下さい。

冷え症でお悩みの方は一度ご相談下さい!
相談は無料で行なっております。

土曜・日曜も受付しています!
肩こり・腰痛・膝の痛み・超短波治療は横浜中央整体院つるみへ

記事URL